” 廃油石鹸 ”
実家の近くのさいさい(彩菜)きてやでは、ハンドメイドのコーナーがあります。ここで、”廃油石鹸”を買ってみました! シンクなどきれいになります。廃油の再利用で、環境保全にもなりますね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
実家の近くのさいさい(彩菜)きてやでは、ハンドメイドのコーナーがあります。ここで、”廃油石鹸”を買ってみました! シンクなどきれいになります。廃油の再利用で、環境保全にもなりますね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
プリザーブドのバラとビーズを使ってコサージュ♪ 甥のりゅう君のママの作品。卒園式&入学式のスーツにつけていくものらしいです。幼稚園では、色々なイベントがあって、お母さんたちも習い事ができるようです。りゅう君は、4月から小学校1年生です!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
りゅうくんは、この春、小学校に入学します。お正月に帰省した時、りゅうくんへのお年玉とは別に、『入学祝い』をりゅうくんのママに渡しました。私は、地球儀がいいなぁ・・と思っていたのですが、ママもと同じ気持ちであり、この地球儀を買ったという報告がありました! りゅうくんはNova Kidsに通っているので、アメリカとかイギリスとか幾つか国の名前を知っています。「地球」も何のことかわかっています。だから、本人も「どの国がどこにあるか覚えられるから・・」って喜んでいたんです・・。この地球儀は、アンの子供の頃とは全然違って、音声が出るようになっています。ちょっとお高めです! きっと、りゅうくんは色々触って遊んでいることでしょう。でも、妹のリサちゃんとバトルしているらしいです(笑)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
カネカシーフーズの当てるっちゃキャンペーンで、1000円の図書カードが当たりました! 朝飯 めかぶ(ちょっとスクロールバーを下げて) シリーズは、いつも納豆と混ぜて食べる愛用食品です!
| 固定リンク
| コメント (9)
| トラックバック (1)
この写真は、武蔵小金井にある『江戸東京たてもの園』内の古いお屋敷の縁側から撮ったものです。笹は枯れてしまって茶色くなっていますが、風情があります。アンも小さい頃、今はなくなってしまった近所のたばこ屋さんに行って笹竹を買い、肩に背負いながら帰ったことを薄っすらと記憶しています。今では本物の竹にお願い事を書いて吊るしているお宅は見なくなりました。こういう日本のいい伝統行事を大切にし、きちんと意味も理解していきたいと思います。フラワーアレンジでも「七夕」「お月見」「お正月」「ひな祭り」などのアレンジはします。歳時記の意味を知ることにより、アレンジの幅も広まるのではないかと思っています。
京都や日本史が好きで、「和」のものが好きなアンですが、日本の伝統文化をきちんと理解しているわけではないということに気付かされました。今年の2月、新宿であるセミナーに参加しました。『歳時記』に興味を持ち、早速写真集を購入しました。日本の歴史、ルーツなど、いろんなことが学べます。
室礼 三千
室礼教室 は、先生のご自宅の杉並区や、銀座プランタンで受講できます。アンが参加したような単発セミナーもあります。
江戸東京たてもの園でも朝顔とほおずき市があるみたいですね。
風情のある市の紹介です。入谷朝顔市
入谷鬼子母神 7/6(水) - 7/8(金) 5時 ー 24時 (雨天決行)ほおずき市
浅草寺 7/9(土) - 7/10(日) 早朝より (雨天決行)
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
最近のコメント