『肌に効く季節のお野菜』
お友達にお誘い頂いて、とても勉強になるセミナーに参加しました。 『肌に効く季節のお野菜』
薬学的・化学的観点からのお話もあり、知りたかったことやそうなのか〜と思う事沢山あり、プロの方のお話が聞けて良かったです。
約60兆の細胞でできている私たちの体は、再生に約3ヶ月。丁度四季の移り変わりと同じタイミングなので、夏の疲れを癒すとともに、今から冬支度をしておくと乾燥からお肌を守ったり風邪をひきにくくなるそうです。
まず、夏に溜め込んだ熱を出して次に補う。解毒には瓜系がいいそうで、今夜は胡瓜の酢の物を取り入れよう。
冬への準備として教えて頂いたのがキノコのスープ。β-グルガンにて抗酸化力があり、低カロリーで美腸にもいいそうです。タンパク質との相性がいいそうで、卵と同じく排出作用のある春雨との組み合わせでした。元々、キノコは大好きでよく食べます。レパートリー1つ増えました!
それから、発酵食品は夜に摂るのがいいのは眠っている間に腸が整えてくれるから。納豆は夜食べるようにしてます。ヨーグルトも忙しいと忘れちゃうのだけれど、寝る前がいいそうなので、習慣化したいと思います。
場所は『農家のおすそわけ はな豆』さんで1年前にランチ会を開いた思い出深い場所です。β-カロチン満載の野菜盛り合わせから始まって、生産者さんから直送の美味しいランチでした(^-^)
| 固定リンク
「Seminar」カテゴリの記事
- 【英文法•文構造(SV)の理解で 攻める 英文読解 〜これさえ分かれば英字新聞も試験長文も怖くない〜】(2015.09.21)
- おちゃぶ講座 ~食揃力(食事をそろえる力)をつけて、内側から”キレイ”に健康に~(2015.09.21)
- 今までのリスニング勉強法が間違っていることに気が付きました!(2015.09.21)
- 「かぼちゃのことを知ってみよう!」(2015.09.17)
- フィルムをデジタル化しよう!(2015.09.19)
コメント