花柄ファブリック vol.20 ~ 和風のハンカチ ~
お正月モードに入っているので、今年最後の花柄ファブリックは、和風のハンカチ。『源氏物語 千年紀』を見に、11月に石山寺に行ったときに、その前のみやげもの店で買いました。3枚で千円。とってもお得でした。とってもお上品で綺麗な柄で気に入っています。
こちらは、源氏物語 ミュージアムで買ったもの。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
お正月モードに入っているので、今年最後の花柄ファブリックは、和風のハンカチ。『源氏物語 千年紀』を見に、11月に石山寺に行ったときに、その前のみやげもの店で買いました。3枚で千円。とってもお得でした。とってもお上品で綺麗な柄で気に入っています。
こちらは、源氏物語 ミュージアムで買ったもの。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年のお正月のアレンジはこうなりました。若松だけでなく、男松を入れて、どっしりと横長目のデザインにしました。
<花 材>
若松、男松、梅、南天、トルコキキョウ、菊、牡丹、菜の花
近所のJAお店、さいさいきてやで買いました。これだけの量で、\1300くらいです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
鞆の浦の街を散策している間に、とても雰囲気の良さそうなお食事処を見つけました! 御舟宿 いろはです。坂本竜馬 いろは丸談判跡地にNPOが作ったお店です。宿泊もできるんです。 店内の様子をもっと見る
いろは御前です。土・日の昼のみのメニュー。観音開きになっている重箱が素敵です♪ 鯛のお刺身がご飯の上に乗っています。最初の一杯目は、わさび醤油をかけて食べます。
二杯目は、出汁をかけて食べます。こういう食べ方は、愛媛県にもあります。アンの実家のある今治市の東予地区ではありませんが、松山の中予・宇和島の南予の方であるみたいです。瀬戸内海は、鯛の産地です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
帰省の途中、広島県福山市の”鞆の浦”に立ち寄りました。のどかな海辺の風景です。今日は風もあまりなく、旅行日和でした(o^-^o)
宮崎駿が「崖の上のポニョ」の構想を練った鞆の浦の家があったり、坂本竜馬のかくれ家があったりなど、歴史的な街であるとともに、夢を与えてくれた場所でもあるのです!
鞆の浦の旧い街並みは、世界遺産並みなのだそうです。こういう小京都っぽい所は、アンは大好きです♪ 旧い街並みのある高山と、5月に行った港町で坂の多い尾道を合わせたような町だなと思いました。 鞆の浦の写真をもっと見る
港の先にそびえ立つのは、鞆の浦のシンボル常夜燈。灯籠燈(とうろどう)と呼ばれる江戸時代の灯台。港の常夜燈としては日本一! また、階段のようになっているのは、雁木(がんぎ)と呼ばれ、これも江戸時代に築かれた船着場の石段。満潮・干潮にかかわらず船荷の積み下しができる。200mも残っているのは、日本でもここだけ!
この、貴重な日本の歴史的遺産が、失われようとしています。個人的には、何とか保存してほしいと願っています。
Wikipediaより
鞆の浦周辺は1931年に最初に国立公園(瀬戸内海国立公園)として指定された地区のひとつ。江戸時代の港湾施設である「常夜燈」、「雁木」、「波止場」、「焚場」、「船番所」が全て揃って残っているのは全国でも鞆港のみであるが、このうち焚場の一部は道路整備により破壊される見込みである(後述)。この事業により景観が大きく損なわれるとして、鞆の浦の歴史的景観の保全を求める人々などから反対の声が上がっており、景観は破壊されないとする事業者側(市および県)と対立している。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年の年賀状は、『源氏物語 千年紀』の年賀はがきとなりました。いつもは、自分のフラワーアレンジメントの画像を使うのですが、今年は11月に京都・滋賀に行って、千年紀に浸ってきましたので。。京阪 宇治駅で購入したものです。
宇治の源氏物語 ミュージアムでは、記念切手も販売されていました。
こちらはシール。切手みたいですね!
今日は仕事納め。明日、岡山空港~福山で一泊して翌日 "鞆の浦"を観光して、愛媛県の実家に帰る予定です。福山から今治は、バスで来島海峡大橋を渡れば、1時間半くらいで着くので便利です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Belle Measonの『生パスタの会』 11月の2つめのパスタは、イタリア料理の鉄人 神戸 勝彦のお店リストランテ マッサの「豚肉と白いんげん豆のラグーソース パッパルデッレ」。
トスカーナの郷土パスタを再現したメニューローズマリーや香味野菜で豚肉の旨みを引き出し、白いんげん豆の甘味で更に奥深いソースの味わいに仕上がっています。
Recipe トマト、豚肉、白いんげん豆、玉葱、人参、セロリ、にんにく、白ワイン、オリーブ油、ローズマリー、セージ、食塩、胡椒
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
川崎駅のフォルサム(Wholesome)というパン屋さんで購入しました。 紅茶トースト
アールグレイの良い香りがします。 なめらかビーフシチューパン & ブルーベリースコーン
まろやかなビーフシチューがパンに詰め込まれています。スコーンは好きなのですが、最初からブルーベリーが入っていると、ジャムを塗る手間が省けますね!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ヒビヤフラワーアカアデミーの I 先生による特別レッスン! 先生のレッスンは今日が最後です
< 花 材 >
アマリリス 3本、ジェームスストーリー 1本、ベニヅル 1本、ヒムロスギ 1本、モミ 1本
< 資 材 >
ベース 1個、ブイヨンワイヤー(4mm) 1/4本、スターアニス 3個、スケルトン・ハーフリーフ(W) 3枚、ラフィア 数本、麻ひも、ワイヤー(#20)、フローラルテープ(Br)
まず、ベニヅルでベース(リース)作り。ツルの太い方から1巻きしたら麻ひもで留め、何回か巻いたら最後に枝先を絡ませる。ベースが完成したら、手の平の長さより少し短めにカットしたヒムロスギ・モミを巻き留めていきます。少しずつずらしていくのがポイント!枝先は巻き込まないように・・。ベースリースができたら、フローラルテープを巻いたワイヤー(#20)で花留を作り、アマリリスの長さを決めてカット。ベースの少し上でアマリリスの茎にラフィアを縛る。
ガーランドを作り、飾り付ける。光物があるとアクセントになります。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
Belle Measonの『生パスタの会』 11月のパスタは、イタリア料理の鉄人 神戸 勝彦のお店リストランテ マッサの「桜海老のクリームソース 唐辛子のタリアテッレ」。
旬の桜海老たっぷり使ったクリームソースのパスタ。桜海老の風味を活かすために、唐辛子を練りこんで辛味のきいたタリアテッレを組み合わせています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ヒビヤフラワーアカデミーのH先生による特別レッスン! デザインは、トピアリーの応用編。赤を中心にしたお花選びが素敵♪
< 花 材 >
バラ(ファンファーレ) 3本、スプレーバラ(タマンゴ) 3本、バラ(ミミエデン) 3本、バッセラエレガンス 3本、ガーベラ(プチキャメロン) 3本、サンゴミズキ 3本、アイビー 5本、ヒムロズキ 1本
< 資 材 >
花器 1個、オアシス 1/2個、リボン(エッジドオーガンジー) 3m、シュガーベリー 1束、ビーズストーンガーランド 1本、アルミワイヤー 1巻、球オアシス 1個、ワイヤー(#26)、フローラルテープ(Br)
最初に、サンゴミズキの枝で、ベースを作ります。
球の形をしたオアシスをトップに乗せます。オアシスの大きさに合わせてサンゴミズキで土台を作ります。
アップで見るとこ~んな感じ。足元にもお花を入れてあげましょう!
空中に浮かぶように取り付けてあるものは、ワイヤーとリボンで作っています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ヒビヤフラワーアカアデミーの K先生による特別レッスン!キラキラと輝くブリリアントなクリスマスの室内装飾。テーブルの上や玄関などにラグジュアリーでゴージャスなクリスマスを!オフホワイトをメインにブルーグリーンを加えて・・。ライト付きフェザーガーランドで囲めば、更にクリスマスモードに。。
< 花 材 >
ヒメリンゴ 2個、ダスティーミラー 1本、ヒカゲカズラ 1/3本、ヒムロスギ 少々、テッポウユリ 1本、多肉植物 1P
< 資 材 >
プリザーブド・ローズ(W) 2個、ワイングラス 1個、フェザーガーランド(ライト付き) 1個、カラーボール(Blue Mix) 4個、エンジェルピック 1本、ミラーグラス 適量、エンゼルヘアー・コットン 少々、リボン(Silver) 1m、リボン(Violet) 80cm、竹串 1本、サハラ 1/8個、オアシス 1/4個、オアシスピック、オアシスFix、オアシステープ、ワイヤー(#24)、フローラルテープ(G)
ベースとなるワイングラスは、オアシスピック、オアシスFix、オアシステープでしっかりと補強して! グラスの中には、ミラーグラスが入っています。
グラスの上は、プリザーブド・ローズ、リボン、カラーボールで。足元は、グリーンとカラフルでかわいい多肉植物で飾り付けを!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
玄関には毎年このキャンドルを飾っていますが、横に添えるものをマツカサからヒメリンゴとプレゼントボックスに変えてみました。
シルバーカラーのミニコンポの側には、グレイッシュなキャンドルが似合います。レッドのマツカサでコントラストをつけています。
アメリカ研修時代に、同僚からもらったアイテム。今も大切にして、毎年飾っています。
ホームパーティーをした時から玄関に付けているいわゆるWelcome Boardの替わり。ポストカードの端を丸く切り取って、柔らかい雰囲気に。後は麻ひもで取り付けるだけ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
忘年会&鍋パーティーを自宅で行いました。13人の方が来てくださって、大盛況でした。お鍋は、野菜・肉・魚介類と色んな種類の食材を食べられてヘルシーです。
やはりお鍋は、たくさんの人でつつくのがいいですね♪ 心も体も温まります
あいにく、土鍋ではないのですけれど、この遠赤外線炭火焼器は、毎回ホームパーティーで大活躍!! 焼肉はもちろんのこと、おでんもこれで作ったし、チーズフォンデュもしちゃったんです!
お鍋には、毛蟹も一杯入りました。殻の部分に、
新潟のにごり酒を入れて回し飲み! アンも上海で上海蟹の殻に紹興酒を入れて飲みましたけれど、蟹味噌の濃厚な味とお酒がマッチして、おいしいんですよね~♪ 蟹の出汁が出たところで締めはうどん!
デザートに、紅茶教室で教えていただいた ティーパンチに挑戦! 本当は、フルーツを刻んで、シロップを入れて・・と作るんでしょうけど、缶詰のフルーツで簡単に。シロップごとガラスボールに入れて、煮出した紅茶と
赤ワインを入れ、食べる直前に炭酸水を入れるだけ。
スイーツは、皆さんが持って来てくださったもの。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ホームパーティーのためにアレンジした作品です。
クリスマスを意識して、ちょっとエレガント風にしてみました。この白枝は、以前 ジューッシュクリスマスアレンジで使用したものです。
細い白枝と深紅のバラの縦の線に対し、ふわっとしたホワイトレースフラワーでボリューム感を出しています。
縦の線に対し、花器にアイビーを巻きつけて、曲線も取り入れています。
パーティーに参加してくださった方からクリスマスカードをいただきました。お花の側に置くと映えます。ゴージャスですね!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント