夏のおもてなし ~ さわやかアロマパウダーとフレーバー・グリーンティー作り ~
昨日に続き、2日連続のTea Lesson。自由が丘の紅茶教室でのウェルカムドリンクは「水出し玉露」 。高級茶であまり飲む機会がないですが、淹れ方も難しいんですね。2回くらい湯冷ましし、低温(40~50℃)で淹れなくてはいけないそうです。面倒くさがり屋のアンには無理かも・・。
☆ オリジナルフレーバーティー作り 「ベルベーヌ・グリーンティー」 ☆緑茶にラベンダーとレモンバーベナを入れて、“ 緑茶&ハーブのブレンドティー ”の出来上がり♪ さっぱりしていて残暑しのぎに良さそう! ラベンダーは香りがきついので控えめに・・。
今日のスイーツは、ラズベリーティーケーキです♪
もう1つの実習は、さわやかな ☆ サマータイムの演出・ ラベンダー入りボディパウダー作り ☆ ビニール袋にコーンスターチを入れて、精油を入れて混ぜ混ぜするだけ!簡単にできちゃいます♪
| 固定リンク
「Tea Lesson」カテゴリの記事
- 京都の人気珈琲豆焙煎士に聞く!美味しいドリップコーヒーの淹れ方と豆の選び方(2015.09.16)
- セイロン紅茶を楽しむ会(2010.01.23)
- 紅茶を楽しむ会 ~ 紅茶と音楽の出会い ~(2009.12.13)
- くつろぎのティータイム ~ 冬のアレンジティー作り ~(2009.11.01)
- お茶のある風景 ~ 英国流ティータイム ~(2009.11.01)
コメント