図書カードが当たりました!
カネカシーフーズの当てるっちゃキャンペーンで、1000円の図書カードが当たりました! 朝飯 めかぶ(ちょっとスクロールバーを下げて) シリーズは、いつも納豆と混ぜて食べる愛用食品です!
| 固定リンク
「その他」カテゴリの記事
- ” 廃油石鹸 ”(2007.05.06)
- プリ・バラとビーズを使ってコサージュ♪(2007.03.14)
- りゅうくんの入学祝い! 〜 しゃべる地球儀 〜(2007.02.16)
- 図書カードが当たりました!(2006.11.19)
コメント
anneさん
カネカシーフーズは、私の住んでいる宮城県の会社です。
気仙沼市(けせんぬまし)は、北の方で岩手県に近い街です。
三陸リアス式海岸で、とってもきれいなところですよ!
気仙沼に大島という島があるのですが、歩くと「キュ・キュ」と鳴る
鳴り砂(なりすな)で有名です。
殻からスプーンですくって食べるウニは最高ですよ!!!
アワビや、秋には松茸がとれます。
サンマの刺身も、新鮮です・・・・。
気仙沼大島、一度旅行に来て下さい!
投稿: コスモス | 2006年11月20日 (月) 23時45分
anneさん
スーパーの乾燥こんぶ売場に、「納豆こんぶ」という
小さな袋に入っている、細かく切った乾燥こんぶがあります。
お湯を入れるだけで食べられます。
「朝飯 めかぶ」の在庫が無い時などに便利だと思います。
見つけたら買ってみて下さい。
賞味期限が長いので、買っておくといいですよ!
とっても、ネバネバしています・・・
投稿: コスモス | 2006年11月21日 (火) 23時56分
コスモスさん ありがとうございます。実は、めかぶは、宮城県のめかぶがきっかけで好きになりました。私の父は船乗りだったのですが、宮城県から買ってきためかぶの味が忘れられません。。港のお店で時々買って来てたのですが、お店の名前がわからないので今となっては取り寄せることもできず・・。おそらく気仙沼市で買ったのでしょうね。東北は1度行ったことがあります。とても気に入りました。また機会があれば行ってみたいです。私の地元の愛媛県も瀬戸内海のお魚が美味しい所です・・。
http://mcs.mitsukoshi.co.jp/weblog/myblog/115/13004#13004
投稿: anne | 2006年11月23日 (木) 23時34分
コスモスさん
納豆こんぶの情報、ありがとうございました。こちらもチェックしてみます!
投稿: anne | 2006年11月23日 (木) 23時36分
anneさん
お父様が買ってきた「メカブ」は、まだ茹でていない黒っぽい色の
洋服のフリルのような形ではなかったですか?
岩手県・宮城県では、生のままで買うことも出来ます。
茹でると、あっというまにグリーンになります。
包丁で細かく切って食べます。
市販されている「めかぶとろろ」より、おいしいです・・・。
「納豆こんぶ」、一袋だけ買って味見してみてください。
「めかぶとろろ」とは違った、ネバネバですよ!
私もいつか愛媛県に行ってみたいです。
みかんごはんも、食べてみたいです。。
投稿: コスモス | 2006年11月24日 (金) 00時31分
コスモスさん、久々にBlog復帰です!父が買ってきたものは、既に加工されおりました。白い小さい卵もついてて、味付けもされてました。「納豆こんぶ」早速買ってみましたよ!おいしいですね!
投稿: anne | 2006年12月13日 (水) 00時41分
anneさん
「納豆こんぶ」、買っていただいたのですね・・・。
つくっている会社によって、名前が異なっていたので
気にしていました。
賞味期限が無いので、あると便利です。
このごろ、納豆や納豆こんぶに酢を入れて食べています。
投稿: コスモス | 2006年12月15日 (金) 19時12分
anneさん
生のメカブがあったので、メカブとろろつくってみました。
私が言っていた「洋服のフリルのような形」見てください!
機会があれば、生のメカブを食べていただきたいです・・・
投稿: コスモス | 2007年1月22日 (月) 23時31分
生のメカブ、ヘルシーでおいしそうですね!!食べて見たいです♪
投稿: anne | 2007年1月24日 (水) 23時42分