’涼 ’を感じますか・・?
暑いですよねー。会社もクール・ビズ運動で28℃設定です。冷え症のアンには嬉しいんですが、それでも時々暑ーいと「うちわ」を取り出してあおいでいます・・。今日は、カナダの写真からからちょっと浮気です。以前紹介したオレンジのお花の隣の家は、ブルー系の花 でいっぱいです。ブルーは、涼やかな印象を与え、夏のアレンジでもよく使います。逆に「夏」を表現するために、オレンジやひまわりなど暖色系の花を使ったアレンジをすることもあります。
朽ちた茶色の塀が、下町 っぽくて好きです。茶色とブルーって結構合うんですよね。この青い花は、「サルビア・ガラニチカ(メドーセージ) 」と言います。シソ科なので、ハーブの1種です。セージも仲間の1つで、薬用サルビアとも呼ばれます。
アンは水色 が好きなので、最初に目に入ったお花です。
【一般名】ルリマツリ(瑠璃茉莉)
【学名】Plumbago.auriculataまたはcapensis
【科名】 イソマツ(磯松)科
【属名 】プランバーゴ属
【原産地】南アフリカ
【開花期】初夏晩秋
【性状】 半耐寒性・常緑低木
Plumbago(プランバーゴ)は、ラテン語の「plumbum(鉛)」が語源。この植物が鉛中毒の解毒に効くことかららしい。アンは、一般名の「ルリマツリ(瑠璃茉莉) 」っていうのが好きです。南アフリカ原産ですが、熱帯の花とは思えないほど優美で繊細。初夏から秋にかけて、細くしなる茎の先に涼しげなフロックスに似た花を穂状に、たくさん咲かせます。
| 固定リンク
「写真・アルバム」カテゴリの記事
- 花火を撮り続けて30年!(2015.09.11)
- 春の七草の一つ 〜 なずな 〜(2008.01.12)
- ほんのり・アプリコット色 〜 マルバストラム 〜(2007.06.03)
- こんもり・マーガレット vol2!!(2007.05.03)
- 艶やかなお花ですね。(2007.04.28)
コメント